トピックス

導入から1ヶ月経ったチャレンジ制度に賛否両論――ヒート指揮官は不満の声

2019-20シーズンでの大きな変化の一つと言えば、やはりコーチの”チャレンジ制度”の導入が挙げられますが、かれこれ1ヶ月が経過した時点で、選手、コーチ、ファンからの評価は賛否両論です。

仕組み自体はとてもシンプルで、チームのヘッドコーチは、ファウルやアウトオブバウンズ、ゴールテンディング、インターフェアの判定が納得いかなかった時、1試合に一度のみビデオレビューでの再判定を要求するチャレンジが利用できます。

判定が覆った場合は、チャレンジの使用回数が無くなるのみですが、判定が覆らなかった場合は、チャレンジの使用回数が無くなり、タイムアウトを一回消費するというルールです。

ただし、誤審を防ぐという意味では非常に効果的なルールですが、決して全てのコーチがチャレンジ制度を良く思っているわけでもありません。



『Sun Sentinel』のアイラ・ウィンダーマン氏によれば、ヒートのエリック・スポールストラ・ヘッドコーチは、新たに導入されたチャレンジ制度について、自身の見解を示しました。

「私はNBAのコーチだ。オフィシャルではないし、オフィシャルになろうともしていない。(チャレンジ制度は)あまりにも多くのことに集中しないといけないんだ。使わないからと言うために批判しているわけではない。我々はチャレンジして勝ったからね。使用はするが、気が散るんだ」

「例えば先日、マイアミで試合があり、際どい判定があった。その時、消費できるようなタイムアウトを持っていなかったから、賭けには出たくなかった。すると、2人のファンがこのような(指を回してチャレンジを要求する)動きをしているのが目に留まったんだ」

チャレンジ制度は確かに便利ですが、全てにおいてメリットがあるわけではありません。

特に、最近のNBAが懸念している長時間の試合に、より拍車をかけてしまう可能性があるという点でも、チャレンジ制度の意義は複雑なものとなるでしょう。

【投票】

チャレンジ制度は必要?
  • 必要 66%, 171
    171 66%
    171 票 - 66%
  • 不必要 34%, 90
    90 34%
    90 票 - 34%
全体の票数: 261票
2019-11-26 1:10 - 2020-03-31 0:00
この投票は終了しました

『ステフィン・カリー 努力、努力、努力 自分を証明できるのは、自分だけ』

  • 原著:Marcus Thompson,2
  • 著:マーカス トンプソン,2
  • 翻訳:東山 真

歴代最高のシューターとして謳われる、ステフィン・カリーの人生にフォーカスした待望の評伝の日本語版!

ウォリアーズファンはもちろん、全てのNBAファンにオススメの一冊です!

Amazon

楽天ブックス

Yahoo!ショッピング

-トピックス
-,

© 2024 NBA TOPICS