5月14日(日本時間15日)に行われた、ポートランド・トレイルブレイザーズ対ゴールデンステイト・ウォリアーズのウェスタン・カンファレンス決勝第1戦は、ウォリアーズが116-94でトレイルブレイザーズを圧倒し、シリーズ先勝を飾りました。
ウォリアーズはカンファレンス準決勝の全ての試合を一桁点差の勝利で終えており、加えてケビン・デュラントが負傷離脱していることを考えると、この日の勝利はかなり清々しいものだったことでしょう。
なぜここまで圧倒出来たのか、その理由は主に3つあります。
ステフィン・カリーがショットを打てる十分な”スペース”
この日、ウォリアーズのステフィン・カリーは、プレイオフにおけるキャリア最多タイとなる9本のスリーポイントシュート成功を含む36得点、6リバウンド、7アシストを記録しました。
『ESPN Stats and Information』によれば、プレイオフでカリーが30得点、5リバウンド、5アシスト以上を記録した回数は22回となり、これを超える選手はレブロン・ジェームズしかいません。(レブロンは45回)
もちろんカリーのパフォーマンスが、ウォリアーズを勝利に導く最大の原動力となったわけですが、カンファレンス準決勝でショットのスランプに陥っていた彼が、なぜこの試合で多くのショットを決められたのでしょうか?
その答えが、”スペース”にあります。
次のプレイを見てみましょう。
これらは一部のプレイに過ぎず、ウォリアーズは試合を通じてスクリーンを巧みに活用し、カリーが余裕を持ってスリーポイントシュートを打てるスペースを生み出していました。
ヒューストン・ロケッツはどのように守っていたでしょうか?
スクリーンをかけられても即座にスイッチし、スリーポイントシュートを打てる十分なスペースは与えていないことが分かります。
これだけスペースを封じてもなお、カリーはショットを決められることを考えると、トレイルブレイザーズのディフェンスは隙が多すぎたと言えるでしょう。
試合後、ウォリアーズのスティーブ・カーHCは、次のように語りました。
「ステフ(ステフィン・カリー)がフリーになり、素晴らしい夜にしたね。明らかに試合の大部分で勝利に導いてくれたよ。」
空回りしたトレイルブレイザーズの積極的なオフェンス
カリーが凄まじいパフォーマンスを披露したからか、あるいはウォリアーズのオフェンス力に対抗するためか…
いずれにせよ、この日のトレイルブレイザーズのオフェンスは取り返そうと躍起になり、それが空回りしているような印象が見受けられました。
トレイルブレイザーズは前半だけで13本のターンオーバーを記録しており、これはレギュラーシーズンの彼らの平均ターンオーバー数(13.8本)とほぼ同じです。
試合を通じて21本のターンオーバーを記録し、ウォリアーズはターンオーバーから31得点を記録しました。(トレイルブレイザーズは12得点)
加えてスリーポイントシュートの成功率は25.0%を記録し、成功数ではウォリアーズと10本の差が付いています。(ウォリアーズ:17本、トレイルブレイザーズ:7本)
トレイルブレイザーズは第7戦まで戦った疲労があるかもしれませんが、第1戦でこれだけの差が付いた以上は、オフェンスの改善にも力を入れる必要があるでしょう。
第4クォーター序盤のベンチメンバーの働き
第4クォーター開始時点ではウォリアーズが6点リード(77-71)しており、トレイルブレイザーズにも勝機があるように思えました。
しかし最初の約4分半の間で、ウォリアーズは16-8のランを決めてリードを広げています。
この間、ウォリアーズはカリーも、ドレイモンド・グリーンもベンチに下がっており、ウォリアーズの挙げた16得点のうち、ベンチメンバーは11得点を挙げていたのです。
カーHCは、ベンチメンバーの働きについて、次のように語りました。
「第4クォーターの最初の5分間は、我々にとって重要な時間帯だと思った。ご存知の通り、第4クォーターの開始時点では6点差か7点差だったからね。我々のベンチは、スターターが戻る前にリードを12点くらいに広げる素晴らしい仕事をしてくれたよ。」
結局、第4クォーター残り8分36秒の時点でウォリアーズがリードを二桁に広げると、以降に一桁点差になることはありませんでした。
第2戦では、特にトレイルブレイザーズは多くの修正が求められることでしょう。
ウォリアーズは、この日と同様のパフォーマンスを出来るかが重要です。
シリーズはまだ第1戦が終わっただけであり、ミルウォーキー・バックスはカンファレンス準決勝の第1戦に敗れながら、第2戦以降に4連勝を飾りました。
このシリーズではどんなことが起こるのか、次も注目しましょう。